インプラント手術について

  • HOME>
  • インプラント手術について

インプラント手術前後の注意点

インプラント手術前後の注意点

インプラント治療を安全に受け、その後も長く快適に使用していただくために、術前と術後の注意点をご紹介します。京都府城陽市の小林歯科医院では、患者さまお一人ひとりに合わせた丁寧なケアを心がけています。

術前の注意点

インプラント治療は外科手術を伴います。

こんな持病がある方は、必ず担当医師にお伝えください

  • 高血圧症
  • 心臓疾患
  • 糖尿病
  • 脳疾患
  • その他の持病

症状によっては、主治医(内科医など)に、手術について相談し、意見を求めることもありますのでご了承ください。

服用されている薬について

日常的に服用している薬がある方は、事前に担当医師へお伝えください。次の薬の種類によっては、手術前に服用を控えていただくことがあります。

  • 向精神薬
  • 経口避妊薬
  • 血液をサラサラにする薬
  • 糖尿病の薬

手術前日の注意点

  • しっかり睡眠をとり、体調を整えてからお越しください
  • 手術当日は麻酔を使用するため、お車の運転での来院はお控えください
  • 長い髪の方は髪をまとめ、お化粧は控えめにしてください
  • 入れ歯やアクセサリー類は外してください
  • 当院では手術前に抗生物質と痛み止めを服用していただきます

術後の注意点

出血について

手術当日は、なるべくうがいを控えてください。通常1日程度は唾液に血が混じることがありますが、心配ありません。

出血が多いとき

清潔なガーゼを傷口に当て、しばらく噛んでください。それでも止まらない場合は、すぐにご連絡ください。

痛みと薬の服用

手術直後に鎮痛剤を服用していただきます。その後、痛みが出るようでしたら、追加で鎮痛剤を服用してください。
薬の服用方法は医師の指示に従ってください。痛みがなくても、抗生物質などの処方された薬は、体調不良(腹痛・下痢など)がない限り、指示通りに服用してください。

食事について

食事は麻酔が完全に切れてから、次の点に注意して摂ってください。

  • 柔らかい食べ物を選ぶ
  • 手術した側と反対側で噛む
  • 両側にインプラントした方は特に注意する
  • 熱いもの、辛いものなど刺激物は避ける

腫れと内出血

人によって、顔の腫れや青あざが出ることがあります。腫れは2~3日目がピークになる場合が多く、その間は冷たい水で湿らせたタオルなどで冷やしてください。
ただし、氷など極端に冷たいものでの冷却は、逆に治癒を遅らせる可能性があるのでご注意ください。

その他の注意事項

  • 入浴は長時間を避け、シャワーにしてください
  • 飲酒・喫煙は少なくとも2週間は控えてください
  • 手術前まで使用していた入れ歯は、できれば使用を控えてください
  • 術後2~3日間は激しい運動は避けてください
  • 手術した部分を指や舌でさわらないでください
  • 食後、就寝前には処方された薬剤で消毒してください
  • 傷口に強い力をかけないでください

インプラントを長持ちさせるために

日常のケア

インプラントは人工物ですが、天然の歯と同様にケアが必要です。長持ちさせるためには、以下の点が重要です。

  • 正しいブラッシング方法を習得し、毎日丁寧に磨く
  • 歯間ブラシやフロスなどの補助用具も活用する
  • 口の中を清潔に保つ

定期検診の重要性

インプラント治療が終わったからといって、そのままで一生機能するわけではありません。長く使用するためには定期的な検診が欠かせません。

定期検診ではこのようなチェックをおこないます
  • インプラント周囲の炎症がないか
  • 歯石や歯垢などの汚れが付着していないか
  • 上部構造(人工の歯)に問題はないか
  • かみ合わせに問題はないか

インプラントの寿命

適切なメインテナンスをおこなえば、インプラントは10年から20年以上、95%以上の確率で維持できます。日常のブラッシングと定期検診・メインテナンスの心がけで、インプラントの寿命が大きく変わります。
小林歯科医院では、インプラント治療後も長期的なサポートをおこなっています。

不安なことや気になることがあれば、いつでもご相談ください

不安なことや気になることがあれば、いつでもご相談ください

インプラント治療の成功と長期的な維持には、術前・術後の適切なケアと定期的なメインテナンスが欠かせません。京都府城陽市の小林歯科医院では、治療前のカウンセリングから治療後のアフターケアまで、患者さまに寄り添ったサポートをご提供しています。安心・安全なインプラント治療のために、ご不明点やご心配なことがございましたら、お気軽にご相談ください。

電話0774-55-2781

お問い合わせ

費用/

医療費控除

Instagram