インプラントとは

  • HOME>
  • インプラントとは

インプラント治療とは

インプラント治療とは

歯を失った際の治療法としては、従来「入れ歯」や「ブリッジ」が一般的でした。しかし近年、第3の選択肢として「インプラント治療」が広く普及しています。

インプラントは、チタン製の人工歯根(インプラント体)を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を装着することで、天然歯に近い噛み心地と美しさを取り戻す治療です。入れ歯やブリッジのように、両隣の健康な歯を削る必要がなく、残存歯への負担を最小限に抑えられるのも大きな特徴です。

天然歯のような安定感と噛み心地

インプラントが他の治療法と比べて優れている理由のひとつが、「支えの強度」にあります。
人間が食べ物を噛むときには、最大で50〜60kgもの力がかかることがあります。天然歯は顎の骨にしっかりと根ざしているため、その力に耐えられる構造になっています。インプラントも同じように顎の骨でしっかり支えられているため、硬いものでもしっかり噛めるのが特長です。

「入れ歯が動いて噛みにくい」「ブリッジでは不安がある」といった方にとって、インプラントは違和感や痛みの少ない、自然な噛み心地を実現する治療法です。

インプラントはこのような方におすすめです

  • 抜けた歯が気になっている方
  • 入れ歯やブリッジでしっかり噛めない方
  • 入れ歯に違和感がある方
  • 金属バネが気になる方
  • 健康な歯を削りたくない方
  • 自分の歯のような噛み心地を求める方
  • 義歯による口臭が気になる方

インプラントの適応条件について

インプラント治療はすべての方に適応できるわけではなく、いくつかの条件があります。まず、人工歯根を埋め込むための顎の骨(歯槽骨)が健康であることが重要です。

顎の骨の量が足りない場合は、このような「骨造成治療」が
必要になることがあります

  • 骨移植(GBR)
  • 骨再生誘導法(GTR)
  • 上顎洞底挙上術(サイナスリフト)

また、外科手術を伴うため、全身状態が安定していることも大切です。重度の心疾患やコントロールされていない糖尿病などがある方は、治療が難しい場合があります。顎の成長が終わっていない若年層も適応外です。治療後は毎日の適切なブラッシングと、歯科での定期的なメインテナンスが必要です。これを怠ると「インプラント周囲炎」という歯周病に似た炎症が起こり、支えとなる骨が侵されるリスクがあります。

【上部構造の主な素材と特徴】

セラミック 審美性が高く、変色しにくい
ハイブリッドセラミック セラミックとレジンを混合。自然な色味でコストを抑えたい方に
レジン
(プラスチック)
費用が抑えられるが摩耗や変色がある
金合金 耐久性に優れ、奥歯向き。ただし審美性はやや劣る
ご相談はお気軽に

インプラントは、見た目・機能・快適性を総合的に高められる治療法です。当院では、適応の有無をしっかり見極めたうえで、患者さまに最適なプランをご提案いたします。

歯を失ったままにせず、ぜひ一度ご相談ください。

インプラントの構造と仕組み

インプラント体(人工歯根)

顎の骨に埋め込まれるネジ状の部品で、歯の根の代わりとなる部分です。主にチタンまたはチタン合金が使用され、生体親和性が高く、骨と強く結合しやすい素材です。腐食しにくく、長期間の使用にも耐えられます。

アバットメント

インプラント体と被せ物をつなぐ中間パーツです。連結だけでなく人工歯根の保護の役割も担います。歯茎の厚みや噛み合わせなどに合わせて高さや形状を調整します。チタンやジルコニアなどが用いられます。

上部構造(被せ物)

患者さまが実際に使う「歯」の部分にあたります。見た目や強度、噛み心地などを考慮して素材を選びます。

上部構造の素材と特徴

上部構造の素材はご希望や用途に応じて選択可能です。

素材名 特徴
セラミック 審美性が高く、変色しにくい。
自然な見た目を重視する前歯に最適。
ハイブリッドセラミック セラミックとレジンの混合素材。
自然な色味を再現しやすく、費用も抑えやすい。
レジン(プラスチック) 比較的安価で加工しやすいが、摩耗や変色が起こりやすい。
金合金 耐久性が高く奥歯に適しているが、金属色が見えるため審美性にはやや劣る。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

複数歯に対応するインプラント治療法

歯を1本失った場合から、すべての歯を失った場合まで、インプラントは幅広く対応可能です。当院では次のような治療方法もご提案しています。

インプラントオーバーデンチャー

2〜6本のインプラントと入れ歯を組み合わせた治療法です。入れ歯をインプラントで固定することで、通常の入れ歯にありがちな「外れやすい・噛みにくい・痛い」などの悩みを軽減します。部分・総入れ歯いずれにも対応可能です。

オールオン4(All-on-4)

片顎4本のインプラントで、前歯から奥歯までの一体型の人工歯を支える治療法です。骨の移植を避け、少ないインプラント本数で全顎の機能回復をめざす革新的な方法です。手術の負担や治療期間を最小限に抑えたい方にも適しています。

上下どちらかだけの治療にも対応

インプラント治療は、上の歯だけ、下の歯だけといった片顎のみの治療にも対応可能です。歯が1本だけない場合から、複数本、全ての歯を失ったケースまで、幅広く治療計画を立てることができます。

インプラント治療をご検討の方へ

インプラント治療をご検討の方へ

インプラント治療は、見た目と機能を自然に近い形で再現できる優れた治療法です。城陽市の小林歯科医院では、事前の診断と丁寧なカウンセリングを重視し、患者さまお一人ひとりに最適な治療計画をご提案しています。ご不明な点やご不安がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

電話0774-55-2781

お問い合わせ

費用/

医療費控除

Instagram